top of page

TS23.502-f90 4.2.6 AN Release "GBR"

  • 管理人
  • 2020年10月28日
  • 読了時間: 2分

This procedure is used to release the logical NG-AP signalling connection and the associated N3 User Plane connections, and (R)AN RRC signalling and resources.

この手順は、論理NG-APシグナリング接続と関連するN3ユーザープレーン接続、および(R)ANRRCシグナリングとリソースを解放するために使用されます。


When the NG-AP signalling connection is lost due to (R)AN or AMF failure, the AN release is performed locally by the AMF or the (R)AN as described in the procedure flow below without using or relying on any of the signalling shown between (R)AN and AMF. The AN release causes all UP connections of the UE to be deactivated.

(R)ANまたはAMFの障害が原因でNG-APシグナリング接続が失われた場合、ANリリースは、シグナリングを使用または依存せずに、以下の手順フローで説明されているように、AMFまたは(R)ANによってローカルで実行されます。 (R)ANとAMFの間に表示されます。 ANリリースにより、UEのすべてのUP接続が非アクティブ化されます。


1.initiate the UE context release in the (R)AN. ~ This step is described in TS 38.413 [10], clause 8.3.2 "UE Context Release Request (gNB initiated)".

2.the AMF sends an N2 UE Context Release Command (Cause) to the (R)AN.

3.the (R)AN requests the UE to release the (R)AN connection.

4.The (R)AN confirms the N2 Release by returning an N2 UE Context Release Complete (List of PDU Session ID(s) with active N3 user plane,

5.[Conditional] AMF to SMF: For each of the PDU Sessions in the N2 UE Context Release Complete, the AMF invokes Nsmf_PDUSession_UpdateSMContext Request

6a [Conditional] SMF to UPF: N4 Session Modification Request (AN or N3 UPF Tunnel Info to be removed, Buffering on/off).~


If the cause of AN Release is because of User Inactivity, or UE Redirection, the SMF shall preserve the GBR QoS Flows. Otherwise, the SMF shall trigger the PDU Session Modification procedure (see clause 4.3.3) for the GBR QoS Flows of the UE after the AN Release procedure is completed.

ANリリースの原因がユーザーの非アクティブまたはUEリダイレクションによるものである場合、SMFはGBRQoSフローを保持する必要があります。それ以外の場合、SMFは、ANリリース手順が完了した後、UEのGBR QoSフローに対してPDUセッション変更手順(4.3.3節を参照)をトリガーする必要があります。

 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


株式会社 札幌通信研究所

☎011-555-0072

日本、〒060-0807 北海道札幌市北区北7条西2丁目8−1 札幌北ビルディング9F

©2020 by 株式会社 札幌通信研究所。Wix.com で作成されました。

bottom of page